ウェビナーマーケティングとは?概要やメリット、実施のポイントを解説

Web上で行うセミナーの「ウェビナー」が、マーケティングにも活用され始めているのをご存じでしょうか? その目的は企業のブランディングや商品サービスの周知、顧客の育成・獲得など、多岐にわたります。
ここではウェビナーマーケティングの概要やメリット、実施手順などを順にご紹介します。本記事を参考に、ウェビナーマーケティングを成功に導きましょう。

ウェビナーマーケティングとは

ウェビナーマーケティングとは、インターネットによる動画配信を活用し、オンラインセミナーを行うマーケティング手法です。
もともと欧米で広く用いられるマーケティング手法でしたが、昨今では感染拡大によるイベント自粛、リモートワークの推進などの影響もあり、日本でも注目が集まっています。

ウェビナーマーケティングのメリット

ウェビナーマーケティングでは、対面式のセミナーと異なるメリットが得られます。

幅広い層にリーチが可能

オンライン配信であるウェビナーマーケティングは、インターネット環境さえあればどこにいても閲覧ができます。場所を問わず情報を届けられるため、従来に比べ幅広い層へのリーチが可能です。

マーケティングコストの削減

ウェビナーはオフラインのセミナーのように会場を借りる必要がなく、オフィスからの配信も可能です。会場を借りるにしても小さな会場で事足ります。
また資料はウェビナー配信ツールの機能を利用すればかんたんに共有ができますし、会場までの交通費も不要です。

さらに、録画機能を使ってアーカイブを残せば、配信当日に参加できなかった方も視聴できるようになります。同じ内容でのウェビナー開催を繰り返さず済むため、開催のコストや手間も省けるでしょう。

見込み顧客の育成

ウェビナーは双方向のコミュニケーションができる点も魅力です。
参加者の反応や意見に基づいて内容を変えながら定期開催していくことで、参加者の満足度を高められます。

また、ウェビナーにはアーカイブ配信機能で潜在顧客にリーチしやすい利点も。見込み顧客の育成につなげやすいのは、大きなメリットだといえます。

ウェビナーの配信方法

ウェビナーマーケティングにはどのような配信方法が使われるのでしょうか。さっそく、3つの配信方法についてチェックしてみましょう。

ライブ配信

ライブ配信は、リアルタイムで生配信を行う方式です。登壇者と参加者は、チャットやQ&A機能、質疑応答などの双方向コミュニケーションをリアルタイムで行えます。

参加者の反応が分かりやすく、質疑応答などをうまく活用することで満足度を高めやすいのがメリットです。

オンデマンド配信

オンデマンド配信はあらかじめ録画しておいた動画を配信する形式を指します。開催時間に関係なく好きな時に視聴ができるため、参加者がアクセスしやすい利点があります。

疑似ライブ配信

疑似ライブ配信とは、前もって録画した動画を告知した日時に配信する形式です。ライブ配信とオンデマンド配信のハイブリッドともいえる配信方法で、機材トラブルなどのリスク回避にも効果的といえるでしょう。

ウェビナーの実施手順

ウェビナーマーケティングを進めていくには、企画から開催まで複数のステップを踏むことになります。ここでは、ウェビナーマーケティングの実施手順を解説します。

配信内容の企画

ウェビナーマーケティングで新規顧客を開拓したいのか、既存顧客に商品やサービスを紹介したいのか。その目的は企業・団体によりさまざまです。

ウェビナーマーケティングを行う際には、まず企画段階で「目的」を明確にしましょう。目的が定まれば、おのずとウェビナーの内容や構成も決まってきます。内容を整理しつつ、狙った効果の得られるウェビナー作りを心掛けましょう。

会場の選定と機材の用意

ウェビナーの内容が決まったら、会場と機材を準備していきましょう。

・会場について
会場には自社の会議室などを利用する方法と、貸し会議室など外部の会場を借りる方法があります。
会場選びの際には、インターネット環境を重視すべきでしょう。スムーズな配信を行うには、最低でも上り・下りともに3Mbps以上の速度が必要になります。

自社で快適なインターネット環境が得られない場合は、高速の光インターネット回線が利用できる会場を借りることをおすすめします。

・機材について
ウェビナー配信で最低限必要な配信機材は「インターネット回線」「PC(プロセッサCore i7相当、メモリ8GB以上)」の2つです。
PCにカメラやマイクが付いている場合は、そのまま配信することもできます。

ただし、PC付属のカメラは画角が狭く、複数人を映すのには不向きです。またマイクについても、音質はそこまで良くないケースが多いでしょう。

複数人が登壇するウェビナーや、配信の画質・音質にこだわりたい場合は、外付けのWebカメラ・マイクの導入も検討してみましょう。

配信スタッフの手配

ウェビナーではオフラインのセミナーと同様に、スタッフの役割分担が重要です。

役割としては司会者、登壇者のほか、配信機材のオペレーターを置く必要があります。

社内でウェビナー配信のノウハウが構築されていない場合は、配信サポートを利用する方法も検討してみましょう。

リハーサルおよび本番配信

ライブ配信の場合、リハーサルなしで本番に臨むと、とっさのトラブルに対応できないなどのリスクがあります。配信成功のためには、必ず事前リハーサルを行いましょう。

配信当日は、あらためて映像・音声の確認を行います。それぞれ途切れたり止まったりしないかを確実にチェックしておきましょう。

ウェビナーマーケティングを効果的に実施するには

ウェビナーマーケティングをより効果的なものにするには、次の3点を意識しましょう。

安定した配信環境の用意

ウェビナー開催において、音声や映像の明瞭さは非常に重要です。

参加者側からすれば、音声や映像が途切れがちだったり、止まってしまったりすると大きなストレスを感じます。離脱にもつながる恐れがあるため、安定した配信環境の準備を怠らないようにしましょう。

アンケートの実施

ウェビナー参加者の満足度を向上させるには、アンケートを活用する方法がおすすめです。そのためウェビナー終了時には、ぜひアンケートを行いましょう。集めた意見を今後の企画に活かせるほか、参加者へのフォローにも役立ちます。

参加者へのアフターフォロー

ウェビナー参加者の満足度を向上させるには、アンケートを活用する方法がおすすめです。そのためウェビナー終了時には、ぜひアンケートを行いましょう。集めた意見を今後の企画に活かせるほか、参加者へのフォローにも役立ちます。

ウェビナーの企画からサポート

ウェビナーマーケティングは、社会情勢や行動様式が目まぐるしく変化する現代に適したマーケティング方法だといえます。アーカイブ配信を含めて上手く活用することで、長期的な見込み顧客の獲得・育成などの効果も得られるでしょう。

ただし、中には「ウェビナーを開催したいが、ノウハウがない」とお困りの担当者様も多いのではないでしょうか。

「ウェビナーをしたいが配信機材がない」
「ウェビナー開催のための人手が足りない」
「より高いクオリティのウェビナーを実施したい」

こうしたご意見を受け、フクラシアではウェビナー配信にも対応可能な「配信サポートサービス」を提供しております。

ご提案・ご相談は無料

フクラシア配信サポートでは、無料にてご相談を受け付けております。ウェビナー開催の目的や叶えたいことをヒアリングし、最適な配信方法、会場をご提案いたします。

状況に合わせて選べる『出張型』と『会場利用型』

フクラシア配信サポートは、自社オフィス等のご指定会場へ伺う「出張型」、弊社保有の貸し会議室をご利用いただける「会場利用型」からお選びいただけます。

お客様の状況に応じた柔軟な対応が可能です。

企画からウェビナー本番まで一貫サポート

フクラシア配信サポートでは、ご相談内容をもとに企画からウェビナー本番までをワンストップでサポート。会場や機材の設営から運営、撤収作業までお任せいただけます。

配信当日は専任テクニカルスタッフが会場に常駐し、オペレーションを担当いたします。

ウェビナー開催の折には、ぜひフクラシア配信サポートへご相談くださいませ。

▼イベントの企画・運営代行/オンライン配信サービスならFUKURACIA▼
サービスについてのご案内<FUKURACIA公式ホームページ>