オンライン展示会とは?成功させるポイントを紹介

オンライン展示会とは?

オンライン展示会とは、従来であれば会場で行われていた企業展示会をオンライン開催することを指します。参加者は自宅やオフィスなどからネットを通じて展示会に参加し、プレゼン視聴、動画・リアルタイム配信、チャットなどで新商品・サービスなどの情報を得ることができます。

オンライン展示会は従来のリアルタイム展示会のように、複数の企業と合同で展示会をおこなうケースが少ないという違いがあります。つまり「出展」というよりは、企業単位で展示会を「開催」すると表現する方がしっくりくるかもしれません。

また、最近では小規模なリアル展示会を開催し、ライブ配信でオンラインからも参加ができる「ハイブリッド展示会」も増えています。この方法であればリアルで商品・サービスを体感したい人、オンラインで参加したい人両方のニーズを満たすことが可能です。いわば、リアルとオンラインの両方のメリットが得られる方法といえるでしょう。

オンライン展示会のメリット・デメリット

オンライン展示会にはどのようなメリットがあるのでしょうか。また、オンライン展示会ではオンラインならではのデメリットも生じます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

オンライン展示会のメリット

オンライン展示会の大きなメリットは、「場所」「人」「移動」にかかるコストが削減できる点です。実際の会場にブースを出展する形のリアル展示会では、ブースの設営費や人件費、物品などの輸送費、宿泊費のほか、チラシ・パンフレットの印刷費などさまざまなコストがかかります。

しかしオンライン開催の場合は、出展料(会場利用費)や人件費以外のコストが必要ありません。最低限のコストで展示会を開催できるのは、企業にとっても魅力的だといえます。さらにオンライン開催で物理的な距離・時間、会場のキャパシティによる制約がなくなれば、より多くの集客が可能となるでしょう。遠方に住む人であっても、オンライン展示会であれば距離・時間・天候などに左右されず、気軽に参加できるのです。

オンライン展示会のデメリット

オンライン展示会の場合、リアル展示会のように商品・サービスを直接実感できないのがデメリットとなります。会場の高揚感、臨場感が伝わりにくい点も課題かもしれません。

また、自社の展示にどれくらいの人が関心を持ってくれているのかが分かりにくい点も、オンラインならではでしょう。配信の場合は同時接続数などで数値化されるものの、あくまで数字上の話です。そのため実際に関心を寄せてくれているのか、どの程度の感情を持って観てくれているのかが、空気として伝わりにくい性質があります。

オンライン展示会を成功させるポイントは?

オンライン展示会を成功させるには、内容はもちろんのこと「準備」や「商品・サービスの見せ方」「出演者へのケア」などが重要です。オンライン展示会を自社のアピールの場として有効活用するためには、次のポイントを押さえておきましょう。

展示会のメイン(目玉)を考える

オンライン展示会を成功させるには、自社の新商品・新サービスのお披露目や新たな見込み顧客の獲得など、展示会開催の目的を明確にすることが成功の秘訣です。

機材、配信プラットフォームの準備

オンライン展示会には配信用の機材や配信プラットフォームが必要です。また、MRや3DCGなどのデジタルコンテンツを活用したい場合は、その準備もしておく必要があります。機材やプラットフォーム等の操作には専門知識・技術が必要です。展示会当日のトラブルを防ぐためにも、リハーサル等をおこない、難なく使いこなせるようにしておきましょう。

必要な環境が揃っている配信会場の選定

セミナー型の配信や実際の商品を展示してライブ配信をする場合、会場を手配する必要があります。その際には「配信に適したネット環境」「返し用のモニター」「演者用の台」などの設備があると、スムーズな配信が実施可能です。

また、ウェビナー形式で商品の説明配信をおこなう場合、演者の控室やメイクルームもほしいところ。配信が長時間になるようなら、ケータリング等での食事の手配も必要になります。オンライン展示会の内容・性質に応じて準備を進めましょう。

事前集客の手段

オンライン展示会の集客手段には、企業HPでの宣伝やWeb広告、既存顧客へのメールマガジンなどさまざまなものがあります。より見込みのある顧客を集客するためには、オンライン展示会の開催前にウェビナーを実施するのもおすすめです。ウェビナーで商品・サービスの基礎知識を身に着けてもらうことで、オンライン展示会当日にはより深い提案が可能となります。

オンライン展示会をさらに魅力的にするには

オンライン展示会をさらに魅力的なものにするには、動画やデジタル技術を活用したコンテンツをうまく使いましょう。

短い動画を配信内で共有する

たとえば、配信プラットフォーム上で動画共有機能を活用し、短い動画を流すという手法があります。これは商品・サービスに興味を持ってもらうための入り口として、30秒~1分の宣伝動画を観てもらい、それから詳細について説明するというものです。動画の重要なシーンではテロップを入れたり、CG・アニメーションなどを駆使したりして、印象に残りやすい演出を心掛けましょう。

宣伝動画を作成し、オンライン展示会以降も視聴できるようにする

後から見返しやすいよう、宣伝動画のロングバージョンを作成し、自社のYouTubeチャンネルや公式サイトなどにアップロードしておくのもおすすめです。こうすることで、貴社の商品・サービスに興味を持ってくれた方たちを誘導しやすくなり、購入・利用へとつなげられる可能性が高くなります。

デジタルコンテンツを活用し、疑似体験をしてもらう

近年はデジタル技術の発達が目覚ましく、MRを活用した商品展示をおこなうケースも増えています。MRとは、商材のデータを仮想空間に展示することで、まるで間近で見ているかのような体験ができる技術です。

特にハイブリッド展示会を行う場合、会場をコンパクトにまとめるために大きな商材を搬入できないといったことがあります。そのような場合でもMRを活用すれば、限られたスペースでリアリティのある体験を提供することができるのです。

そのほかにはVRの活用、展示会場とセミナーの同時配信などさまざまな手法があります。また、オンライン展示会で商談がおこなえるシステムを構築すれば、商談機会を逃さずに済むでしょう。

オンライン展示会はフクラシア配信サポートへ

オンライン展示会は企業にとっても、参加者にとってもさまざまなメリットが生じます。特に「時間・距離による参加の制約」が取り払われるというのは、オンラインでしかなしえないメリットではないでしょうか。

ただし、オンライン展示会を開催するには配信に関するノウハウが必要となります。オンライン展示会の実績が少ない企業の場合、こうした技術・知識の習得からのスタートとなるため、「ハードルが高い」と感じるかもしれません。そうなれば、運営担当の手間やコストも大きくなるでしょう。

フクラシア配信サポートでは、オンライン展示会をはじめとするさまざまな配信のお手伝いを承っております。抜群のネット環境が完備された会場のご提供から、会場レイアウトの決定、設営・運営サポート、撤収まで、専属のコーディネーターがきめ細やかなサポートをおこないます。

さらに、配信に必要な機材備品も当社でご用意が可能なため、スムーズな展示会の進行・運営が可能です。オンライン展示会の開催をご検討中の企業様は、ぜひお気軽にフクラシア配信サポートへご相談ください。

▼イベントの企画・運営代行/オンライン配信サービスならFUKURACIA▼
サービスについてのご案内<FUKURACIA公式ホームページ>