オフ会。SNSなどの発展により、インターネット上で知り合った人々とのリアルの場での交流会、いわゆる「オフ会」も数多く開かれるようになってきました。フクラシア八重洲のイベントスペースは、アクセス抜群のロケーションに、リラックスしてご交流いただける空間をご用意しております。プロジェクターや音響機器といった設備もご提供しておりますので、ビジネス上の共通点を通じての交流会でプレゼン大会を行う、同じ趣味を持った方同士の集まりで動画を流しながら交流するなど、様々な趣旨のオフ会でご利用いただけます。
オフ会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
オフ会に参加される方々の中には、新しい出会いを得られることへの期待感と、他の参加者と話が盛り上がらなかったらどうしようという不安の両方を抱えながら来場される方がいらっしゃるかもしれません。またオフ会の企画・運営者様にとっても、常連の参加者が多いオフ会であればまだしも、初参加の方が多い場合には会が盛り上がるかどうか心配になることもあるでしょう。
また、オフ会にとって重要なのが、オフ会終了後のSNSやブログなどで写真のシェアです。フクラシアのインテリアは、デザイナー監修のもと木工アートやデザイン家具などが配置されており、SNS映えする写真の撮影をお楽しみいただくことができます。
オフ会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
インターネット上の交流であれば、離れた場所に住んでいる人とも仕事や趣味の話をすることができますが、リアルに顔を合わせる「オフ会」では、一か所に集まらなければ他のメンバーと話すことができません。参加メンバーにとって極力アクセスの良い場所を探す必要があります。フクラシアは、主要駅から徒歩数分と、これ以上ないほどの好ロケーションです。首都圏からのアクセスはもちろんのこと、遠方からのご参加でも新幹線から在来線に乗り換えることなくお越しいただくことができます。
また遠方からお越しの参加者にとっては、近隣にホテルが多数あるのもうれしいポイントです。参加者から運営者様に、どのホテルがお勧めかという問い合わせが入った際は、ぜひフクラシアのコンシェルジュまでご相談ください。参加者向けのホテル手配のお手伝いをさせていただきます。
オフ会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
オフ会に集まってくる方々は、普段はインターネット上で交流しているため、オフ会当日においてもWebサイトなどを参照しながら交流することが多いでしょう。ブログなどのテキストページへのアクセスであれば携帯電話回線でも問題ありませんが、大量の画像や動画などにアクセスする場合にはWi-Fiが必要となります。フクラシアでは全会議室に高速インターネット回線が敷かれておりますので、参加者同士が動画を見ながら交流するといったことも気軽に行うことができます(回線状況によって接続スピードが遅くなることがございます)。
また当日のご来場がかなわなかった方々のために、オフ会の様子をインターネットで生中継するといったことも可能です。プロジェクターやスクリーンなどの設備(一部有料)も揃っておりますので、ご入り用の際はお気軽にお申し付けください。
オフ会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
一般的にオフ会は、ネット上で知り合った者同士が集まる会です。そのため、開催を決めた時点では、参加される方がどこに住んでいるかまで細かく把握することはできません。そうした状況のなか、少しでも多くの方に参加してもらうためには、どこからでも来やすい、そして帰りやすい会場を選ぶことが重要です。交通の便がよいこと、駅から近い場所にあることが、オフ会の会場選びの基本です。遠方からの参加が見込まれるときは、空港からのアクセスが良いことも条件となるでしょう。
オフ会は、ネット上で知り合った者同士が一堂に会するわけですから、やはり会場にはインターネット環境が完備されていることが基本となります。オフ会の様子をTwitterやFacebookなどのSNSやツイキャス、ニコニコ動画などの動画配信サービスで実況することで、事情があってオフ会に参加できなかった方にもオフ会を疑似体験してもらえます。参加者に楽しんでもらうことはもちろん、参加できなかった方に「次回はぜひ参加したい」と思ってもらうためにも、インターネット環境完備はマストといえます。
オフ会の様子をSNSにアップする際には、インターネット環境のほかにもう1つ重要なことがあります。それは会場の内装や雰囲気です。2017年の流行語大賞に「インスタ映え」という言葉が選ばれたことからもわかるように、SNSに写真を投稿する際、殺風景な会議室がバックではアップしたいという気分にはならないでしょう。参加者に喜んでアップしてもらうためには、おしゃれな空間を選ぶことがポイントとなります。ロビーや受付などの雰囲気もチェックしましょう。
オフ会ではSNSへの投稿や動画配信など、外へ向けた情報発信も重要ですが、それ以上に、参加者自身に楽しんでもらえる演出を行うことを忘れてはなりません。例えば、動画配信サービスでオフ会の模様を配信して、参加できなかった方にコメントを投稿してもらい、それを会場の大きなプロジェクターで映し出すようにすれば、双方向で盛り上がることができます。そうした演出を行うには、インターネットだけではなく、ケーブルやプロジェクターなどの設備がそろっている会場を選ぶことが重要です。
私は投資に関連したメルマガを配信し、投資について学びたい方へのアドバイスを行っています。そのメルマガを購読していただいている方々からのご要望もあり、オフ会を開催することにしました。
参加者を募ると全国各地から上京してくださる方が多かったので、アクセス重視でフラクシアを選びました。上京するのがはじめてという方はいませんでしたが、主要駅からアクセスできるので、さすがに迷う方は少ないだろうと判断したのです。
普段はSNS上でやり取りしているので、はじめてお会いした方がほとんどでした。フクラシアはゆったりと座れるソファが置かれていたりして、高級感はあるけれども、非常にリラックスできる空間でした。皆さんすっかり打ち解けて、近隣の飲食店で2次会を開催するくらい盛り上がりましたよ。
私のメルマガを読んでくださっているのは真面目で勉強熱心な方々ばかりですが、投資はコツコツと一人で努力する時間が長いので、モチベーションをいかに維持するかが大事です。日本のビジネスシーンを象徴する東京、大手町に集まり、同じ理想を持つ仲間とのオフ会は、皆さんにとって励みになったと思います。
オフ会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >