新入社員研修

新入社員研修はより良い環境で行う事をオススメします。社員は企業にとってもっとも重要な資産のひとつです。その重要な資産である社員に快適な環境を提供し、存分に実力を発揮してもらえるようにすることは、企業が成長していくためにも必要不可欠といえます。
それは希望に胸を膨らませて入社してくる新入社員でも同様です。しかし、入社したばかりの頃は右も左もわからない状態であり、そのままでは当然ながら実力を発揮することはできないでしょう。
そこで重要になるのが、新入社員に1日も早く仕事を覚えてもらい、貴重な戦力に成長してもらうための新入社員研修です。仕事のいろは、ビジネスマナーなど社会人として必要なものを効率的に吸収してもらうためには、整った環境での新入社員研修は欠かすことができません。
ただし、自社の会議室では長時間の利用ができなかったり、周囲の音が気になったりと集中して研修を行えないこともあるでしょう。新入社員研修を行ううえで重要となるポイントはいくつかありますが、そのなかでも、新入社員が集中して研修を行える環境をつくることは、効率的に仕事を覚えてもらうためにも必ず実現したいポイント。そこでおすすめしたいのが、貸し会議室を使っての研修です。


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる




新人社員研修利用実績多数! さまざまなサイズの部屋がある

お勧めするポイント1POINT

さまざまなサイズの
部屋がある

新入社員研修で貸し会議室を利用する最大のメリットは、用途、人数に合わせてさまざまなサイズの部屋が用意されていることです。会社の会議室では新入社員全員が一堂に会することができないといったケースも珍しくありません。特に新入社員が100人以上といった大企業では、人数分の設備を用意するだけでも大きなコストがかかってしまいます。

フクラシアなら、10名程度の少人数から200名以上の大人数まで対応できる部屋があり、人数に合わせて最適な広さの部屋を選択可能です。

アクセスがよい


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる

お勧めするポイント2POINT

アクセスがよい

新入社員研修を行う際、立地も重要な要素のひとつです。遠い場所であったり交通アクセスが悪い場所であったりすると、それだけでも効率が悪くなる上、新入社員のモチベーションも落ちてしまう可能性があります。また、交通アクセスを気にするあまり、大きな繁華街に近いロケーションを選択すると、社員が研修後に繁華街に遊びに行くことを考えてしまい研修に集中できなくなるといったリスクも生じるかもしれません。

価格がお手頃


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる

お勧めするポイント3POINT

価格がお手頃

さまざまな設備が整っているうえ、立地も都心で交通アクセス抜群となると気になるのがレンタル料金です。どんなに便利であってもあまりにコストがかかってしまうのであれば、新入社員研修の場として現実的ではありません。しかしフクラシアであればそういった心配もいりません。

小部屋利用なら8時間で79,420円(平日)。大きなお部屋利用でも、8時間で360,140円(平日)と非常にリーズナブルな価格でレンタルすることが可能です。


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる

新入社員研修を
開催するにあたって
知っておきたい点

社会人としての最初の「仕事」

新入社員研修は社会人としての自覚をもってもらう大切な機会です。これまで学生だった若者が、入社してすぐに即戦力として働けるわけではありません。一般的に、新入社員研修ではビジネスマナーや会社の歴史、業界の基礎などを学ぶプログラムを用意します。有意義な研修になるようにプログラムを吟味し、飽きない内容にしたいもの。内部講師だけでなく、外部からも専門家を招くなど工夫して、現場で活躍できる基礎を漏れなく身に付けてもらいましょう。研修を受けた新入社員に「この会社に入ってよかった! 会社のために頑張りたい! あんな先輩のようになりたい!」と思ってもらえれば大成功です。

集中できる環境と充実した設備を用意

限られた時間を有効活用するために、研修がスムーズにできる会場や設備を準備します。自社内に適切な場所がない場合は、貸し会議室などを活用しましょう。研修に必要な机やイスをはじめ、プロジェクターや音響設備なども手配しておきます。研修内容にふさわしいレイアウトにできるかも事前にシミュレーションしておきましょう。座学だけでなく、体を動かすプログラムも取り入れる場合は、開催場所の広さやフロアの状態なども確認します。新入社員が研修に集中できる環境にするためにも、設備の不備がないように余裕をもって準備しておきましょう。

集中できる環境と充実した設備を用意

<strong>参加される方に恥ずかしくない会場を選ぶ</strong>

研修後はフィードバックを

研修後は振り返りのミーティングやレポートで研修の効果を確認し、フィードバックを行います。自分の意見を言ったり、考えを文章化したりすることはビジネスにも役立つスキルです。これによって、研修を受けているだけでは見えてこない、新入社員一人ひとりの個性や適性を知ることができます。新入社員の適性を見極めることは配属の参考にもなるでしょう。また、適切なフィードバックを受けることで、新入社員のモチベーションも上がります。苦手なことばかりに注目するのではなく、自己肯定感をもてるように褒めてあげることも大切です。

緊張をほぐす懇談会を開催

新入社員は想像以上に緊張しているものです。研修の最初に初対面でも盛り上がるようなゲームをして、アイスブレイクをしたとしても、まだまだ緊張感は残っているはずです。そのようなときは、研修後に懇談会を開いて、おいしい料理を食べながら和やかな雰囲気をつくるのがおすすめです。懇談会には社長や上司の参加ももちろん大切ですが、少し先を歩む入社数年目の先輩社員を招くのも効果的。先輩からざっくばらんな話を聞き、数年後の自分を想像することで、短期・中期的な目標が見えてきます。また、先輩社員にとっても新入社員時代を思い出し、初心に帰る貴重な機会になるでしょう。

新人研修で利用した
お客様の声

株式会社T様

毎年4月の前半に新入社員研修をフクラシアで行っています。かれこれ5年くらいはフクラシアですね。全国各地から集まってくる新入社員にとってもわかりやすい立地は、会場を選定する際に最重要項目のひとつでした。その点、フクラシアは、主要駅から徒歩圏内ですから安心です。
部屋の大きさも様々なので、100名入る部屋を全体研修用に押さえ、他の部屋を10~20名前後で行う配属先ごとの分課会で使っています。部屋の大きさが大小あると、用途に合わせて選びやすいですよね。研修ではスライドやホワイトボードを使いますが、プロジェクターもレンタルできるので、研修で必要な道具をいちいち自分たちで準備する手間が省けます。当社だけでなく、大勢の社員が一度に集まれる会議室をオフィスに構えていない企業は増えていると思います。だからどの企業もほぼ同じタイミングで開催する新入社員研修用の場所は、早めに押さえておかないといけません。私は新入社員研修が終わった段階で、必ず来年の開催日に予約を入れて帰ります。


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる

新入社員研修に最適な会議室(100名規模でご利用の場合(2名掛け))

会議室一覧

階数 会議室 広さ スクール ロの字 コの字 グループ 立食
2階  ホール A 400㎡ 182 52 46 144 250
2階  B 20㎡ 2 4 4 4
2階  C 160㎡ 84 36 30 72 100
2階  D 50㎡ 20 12 12 12
2階  E 50㎡ 14 12 12 12
3階  F 120㎡ 78 32 24 48 100
3階  G 260㎡ 122 32 28 102 150
3階  H 35㎡ 6 8 6 6
3階  I 160㎡ 84 36 30 72 100
3階  J 50㎡ 18 12 12 12
3階 K 30㎡ 4 8 6 6
階数 会議室 広さ スクール ロの字 コの字 グループ 立食
2階  ホール A 400㎡ 273 78 69 216 250
2階  B 20㎡ 3 6 6 6
2階  C 160㎡ 126 54 45 108 100
2階  D 50㎡ 30 18 18 18
2階  E 50㎡ 21 18 18 18
3階  F 120㎡ 117 48 36 72 100
3階  G 260㎡ 183 48 42 153 150
3階  H 35㎡ 9 12 9 9
3階  I 160㎡ 126 54 45 108 100
3階  J 50㎡ 27 18 18 18
3階 K 30㎡ 6 12 9 9

小規模から大規模まで大小さまざまな催しにご利用頂けます。またフロアの貸切も可能です。

各会議室の詳細を見る


新入社員研修にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる

その他のご利用事例

お電話でのお問い合せ
空席状況のお問い合わせなど
お気軽にお電話ください
050-1861-5433
平日9:30-17:30まで受付
(土日祝日は除きます)
お問合せフォーム
約1分で簡単!空席状況の確認やご相談など
お気軽にメールでお問い合わせください
お電話は
こちら
お問い合わせフォーム