勉強会。ビジネスパーソンを中心に、時には専門的な内容を学ぶために、時には異業種での交流を目的として、東京では様々な勉強会が開催されています。カジュアルな内容の場合は、カフェなどで開催されることもありますが、プロジェクターを用いてプレゼンテーションを行う場合などは、やはり設備の整った会議室での開催を考えたいところです。フクラシア八重洲は、アクセスの良さと充実の装備により、個人開催・法人開催を問わず勉強会に最適な会議室をご用意しております。
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
忙しいビジネスパーソンが集まる勉強会では、日程確保に苦労することも少なくありません。参加メンバーがそれぞれ予定を調整し、ようやく日程が決まりかけたところで会場の空室の問い合わせをしてみると、会議室がすべて埋まってしまっており、振り出しに戻って調整し直し…ということになってしまっては、勉強会へのモチベーションも吹き飛んでしまいかねません。
フクラシア八重洲の会議室は、スマートフォンから手軽に空き状況の確認・予約までを行えるため、予定をスムーズに決めることができます。使い方はとても簡単。初回のみアカウントを作成していただいた後、システムにログインいただくと会議室ごとに空き時間が表示されますので、参加者のご都合と合わせて時間帯を決定いただきご予約ください。必要な備品や、お弁当なども選択いただきましたら、ご手配することも可能です。
→ネット予約はこちら
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
勉強会の事務局様にとって、事前の準備はとても負担のかかる作業です。あれこれと備品用意の分担を行い、企画内容を考え、当日は抜けもれのないよう荷物を持って会場へと向かう必要があります。特に勉強会の規模が大きくなればなるほど、事務局様の負担は重くなっていきます。
フクラシア八重洲では、そんな事務局様の負担をできるだけ軽くできるよう、プロジェクターやスクリーンはもちろんのこと、Office 2010がインストールされたパソコンやビデオカメラまで、充実した備品をご用意しておりますので、ぜひ備品のページから料金等をご確認ください。当日持参するのを忘れがちなプロジェクター用変換アダプターもご準備しておりますので、例えばゲストスピーカーが忘れ物をしてしまっても、慌てることなくご対応いただくことができます(ただし数に限りがございますのでご注意ください)。加えて、座席のレイアウトなども事前にご指定いただければ、ご到着時刻までにすべてセットアップした状態でお待ちしております。
また勉強会でワークショップなどを行う場合、ワークショップ用の大がかりな備品やセットアップが必要になることもあります。フクラシア八重洲では、事前のお荷物お預かりにも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
フクラシア八重洲は、名前の通り東京駅八重洲南口から徒歩3分とビジネスパーソンにとってこれ以上ないほどの好ロケーションのため、平日夜の開催にも最適です。また、「事前の参加申し込みはしていないが、仕事が早く片付きオフィスも近いため行ってみたい」といった飛び込み参加の方も期待できるでしょう。
ラウンジがあるのも、参加者にとってうれしいポイントです。「仕事が早く片付いたけれども、勉強会の開始までは少し時間がある。とはいえカフェに入るほどの時間でもない……」と時間を持て余すことなく、ラウンジでお待ちいただくことができます。完全分煙のスモーキングルームもございます。
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
ビジネスシーンでは社内外でさまざまな勉強会があります。急きょ仲間内で勉強会を開くことになり、慌てて会場を探したことがある人も多いのではないでしょうか。カフェなどを利用する人もいますが、混雑時は席を確保するのも大変です。 そこで、静かで落ち着ける会議室で勉強会を開くケースが増えています。ネット上のみで簡単に予約ができる会議室なら、なお便利。あちこち探し回ることなく、急な開催でも空室の有無を確認できます。
勉強会の開催は仕事帰りが一般的です。支店や営業先などさまざまな場所から人が来る場合は、みんなが集まりやすくわかりやすい場所が喜ばれます。限られた時間を有効活用するためにも、できれば駅から数分の徒歩圏内で探したいですね。ターミナル駅や主要な駅の周辺にある会場なら、多くの人にとって便利でしょう。ただ、好アクセスの会場は人気が高く予約が取りにくいこともあるため、一度使ってみて好評だった会場は次回の会場候補として早めに押さえておきたいですね。使い勝手がいい会議室は、ビジネスのさまざまなシーンでも役立ちます。
会場に基本的な備品や文具がそろっていると、手ぶらで勉強会の開催ができます。ホワイトボードやプロジェクター、無線LANなどが完備されている会場が増えていますが、念のため予約の際に確認をしておきましょう。また、イスやテーブルの数やレイアウトについても問い合わせるのを忘れずに。短い時間を過ごす空間とはいえ、参加者が快適に勉強できるような会場を選びたいものです。なお、近くにコンビニエンスストアがないこともあるため、会場にコーヒーマシーンや自動販売機があると便利です。ケータリングでコーヒーサービスを注文できることもあります。
ケータリングが利用できる会場なら、勉強会のあとそのまま会場を変えずに懇親会を開くことも可能です。時間を有効活用できますね。温かく出来立ての料理が味わえるケータリングは格別。自分たちでお弁当や飲みものを持ち込むよりも、きっと満足度が高いはずです。また、勉強会の終了後にレストランなどで食事をすることを考えると、ケータリングのほうがリーズナブルな場合もあります。参加者の好みをチェックしてから利用すれば、さらに満足度がアップするでしょう。
会社の同僚とか、大学時代の友人を集めて、いわゆる朝活をしています。スキルアップのための勉強会ですね。参加者が同じ会社で働いているわけではないので、だれにとってもアクセスの良い場所ということで東京駅がいいなと。ネットで検索してフクラシア八重洲を知りました。
無料サービスのコーヒーが共有スペースに置いてあるので、勉強会を始める前に一杯飲んで目を覚ましています。ちょっとしたことですが、コーヒーの無料サービスはうれしいですよ。朝活では使うことはありませんが、ケータリングも手配してもらえるみたいだし、今度仕事帰りに開催してみようかなんて話が出ているので、そのときはお願いしたいです。
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >
勉強会にぴったりな会場も予約可能 約1分で簡単問合せ空室状況を問合せる >